MENU
現在旧サイトから移行中です。内容に抜けがありますが 鋭意調整中です。

Arnold Render Settings

Maya ArnoldのRender Settings項目について

Arnold Renderer

目次

Sampling

レンダリングノイズを調整

  • Camera AA
    • 全体的なサンプル数
      • 数値を上げるとノイズは減るが、急激にレンダリング時間が増えるので、個別の項目を調整することをお勧め
        • モーションブラー、被写界深度、髪の毛などのノイズは[Camera AA]を上げなければ改善できない
  • Diffuse / 拡散反射光
    • Diffuseのノイズに関するサンプル数
  • Specular/ 鏡面反射光
    • SpecularやRoughnessのノイズに関するサンプル数
      • 金属の光沢などのノイズ軽減
  • Transmission/ 透過
    • 透過や屈折のノイズに関するサンプル数
      • ガラスや液体などのノイズ軽減
  • SSS/ Subsurface Scattering
    • SSSのノイズに関するサンプル数
  • Volume indirect/ 拡散反射光
    • ボリュームのノイズに関するサンプル数
      • パーティクルで炎や煙などエフェクトのノイズ軽減
      • ゴッドレイなどのAtmosphere Volumeは[Volume indirect]のサンプル値は影響を与えない
  • Lock Sampling Pattern
    • ON: フレーム番号でサンプリングノイズが変化させない
  • Use Autobump in SSS/ 拡散反射光
    • ON: レイトレースの計算結果にDisplacementのAutobumpの影響を与え、精度が高く正確になる
      • レンダリンク時間は3倍になる

Clamping

  • Clamp AA Samples
  • Affect AOVs
  • AA Clamp Value
  • Indirect Clamp Value

Filter

  • Type
  • Width

Ray Depth

複数の重なった透明オブジェクトや反射物の映り込みで黒い部分がある時は[Ray Depth]の設定を確認

  • Total
    • Rayのトータル最大回数
  • Diffuse
    • DiffuseのRayがオブジェクトに当たり跳ね返る回数
      • オブジェクトが沢山あると影響が出やすい
      • 数値を上げるとシーンが明るくなる
  • Specular
    • 光沢のある物の反射されるRayの最大回数
      • 1: 1回しか反射しない→映り込んでいるオブジェクトが黒くなる
  • Transmission
    • 屈折させるRayの最大回数
      • 0: 透過せず不透明に
  • Volume
    • ボリュームのRay反射回数
      • 数値が低いとパーティクルで作った雲などが暗くなるなど
  • Transparency Depth
    • 透明度の許容回数
      • 数値回数以上に透明なオブジェクトが重なっているとき、数値以降に重なっている透明オブジェクトは不透明なオブジェクトとして認識される
        • 沢山重なっている板ポリ髪で黒くなる部分があるなど

System

Licensing

  • Abort On License Fail
    • Arnoldのライセンスがないマシンを飛ばしたい時にON

設定例

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次