もじお
MariでUDIM1002のテクスチャだけ書き出したい
Substance Painterなら書き出し設定であるけどMariはどこにあるんだろう?
そんな方向けの記事です。
結論
現状Mariの書き出し設定にはないので、書き出したいUDIMに配置されているアイテムを選択し書き出します。
PatchesやSelect items・Select Range(Patches >) で選択 > ビュー上を右クリック > Export Flattend > Export Current Channels Flattend > 書き出し名などを設定 > Export Selected Patches
目次
議題の詳細
Mariで特定のUDIM領域を指定して書き出す方法について。
Substance PainterでいうUV Tilesの設定で、特定のUDIM領域を指定して書き出すことができます。
UDIMの枚数が少ない場合など、書き出しに時間がかからない場合は、全ての領域を書き出してしまうという事でも問題ないかと思いますが、枚数が多かったり、高解像度の場合、必要な部分のみ書き出すことで無駄な待ち時間を減らすことができます。
方法
- 書き出すチャンネルを選択
- 書き出すUDIM領域(パッチ)を選択
選択方法はPatchesやSelect items、Select RangeなどなんでもOKです。おすすめはPatchesです。
選択方法
- Patches
- Patchesパレットを開く > 表示されているUDIMリストをクリックして書き出したい領域を選択
- ShiftやCtrlで複数選択可
- Patchesパレットを開く > 表示されているUDIMリストをクリックして書き出したい領域を選択
- Select items
- Select itemsを選択 > 書き出したい領域のアイテムをドラッグorクリックで選択
- Shiftで複数選択可
- Select itemsを選択 > 書き出したい領域のアイテムをドラッグorクリックで選択
- Select Range
- Patchesタブ > Select Range > 選択したいUDIMを設定 > OKをクリックで選択される
- 書き出す
ビューを右クリック > Export Flattend > Export Current Channels Flattend > 書き出し名や、フォーマットを設定 > Export Selected Patches
これで指定したチャンネルの、指定した領域のみのテクスチャが書き出されます。