MENU
現在旧サイトから移行中です。内容に抜けがありますが 鋭意調整中です。

Transform パレット

トランスフォームパレットは、オブジェクトの位置、サイズ、向きを変更する(transformed: 変換)と、形を変える(deformed: 変形)、そして描画(drawing)の方法を設定します。

目次

.

  • Draw Pointer[Q]
    • 描画するときにONになっている
    • [Draw Pointer], [Move], [Scale], [Rotate]ボタンは同時にONにはならない。どれか1つのみON
    • [Eidt Object]がOFFの時は2.5Dモード
  • Move [W]: 移動
  • Scale [E]: 拡大縮小
  • Rotate[R]: 回転
  • Gizmo 3D [Y]
    • [Move], [Scale], [Rotate]のどれかを選択すると[Gizmo 3D]に切り替わる
    • OFF: TransPoseのアクションラインモードに
    • [Scale], [Rotate]は[Shift]を押しながら実行すると一定の量でスナップ
       
  • Edit Spotlight [Z]
    • スポットライトを再表示
      • Texture > [Add To Spotlight]でスポットライトを既に使用していて、一時的にスポットライトを非表示にしている状態の時に押すと表示される
  • Snapshot Object [Shift + S]
    • ビュー上にオブジェクトをスナップショット(2.5Dのコピーをキャンバスに配置)
      • スナップショットを表示したまま、オリジナルオブジェクトは3D編集可
      • スナップショットを消す: [Ctrl]+ [N] ( Color > [Clear]

  • Edit
    • ON: スカルプトが出来るモード
  • Move(Move Edit Object)
    • アイコン上をドラッグすることでビューを移動(特に使わない)
  • Zoom3D(Scale Edit Object)
    • アイコン上をドラッグすることでビューを拡大縮小(特に使わない)
  • Rotate(Rotate Edit Object)
    • アイコン上をドラッグすることでビューを回転(特に使わない)

  • Rotate On All Axis
    • XYZすべての軸でビューを回転
  • Rotate On X Axis
    • X軸でのみビューを回転
  • Rotate On Y Axis
    • Y軸でのみビューを回転
  • Rotate On Z Axis
    • Z軸でのみビューを回転
  • Frame (Fit Mesh To View) [F]
    • 選択したオブジェクトをキャンバスの中心に表示
    • 複数のオブジェクト(サブツール)がある場合、[Frame]を2回クリックすると、全体を中心に表示
  • S.Pivot (Set Pivot Point)
    • Floorの中心(ピボットポイント)がオブジェクトの中心に移動
       
  • C.Pivot (Clear Pivot Point)
    • [S.Pivot]を使って変更したピボットポイントを元に戻す
  • L.Sym (Local Symmetry)
    • 選択しているオブジェクト(サブツール)の中心軸を元にシンメトリ
      • グローバル座標軸を無視し、対称にスカルプトが可能になる
    • 下記[Activate Symmetry]を使う時に影響
  • V.Sym (Visible Symmetry Center)
    • ON: 1つのサブツール内で非表示にしている部分を除いてシンメトリの中心を決める
    • OFF:非表示になっている部分があっても同じサブツールならシンメトリの中心を決める判定に含まれる
    • 上記[L.Sym]を使う時に影響
  • Xpose (Xpose View) [Shift + X]
    • サブツールをバラバラに表示
       
  • Xposeスライダー (Xpose Amount)
    • [Xpose]するときのサブツール同士の距離

  • Local (Locan Transformation)
    • OFF: オブジェクトの中心でビューを回転移動など
    • ON: 最後にクリックしたところ(作業したところ)を中心にビューを回転移動
       個人的にスカルプトする時はONのほうがやりやすりです。
  • Quick (Quick 3D Edit)
    • Tool > Dispbay Properties > [DSmooth]を使用して言る時にスムーズされた状態でビューに表示するかしないか
    • 基本的にONでローメッシュ表示。OFFにするとスカルプト出来なくなる
       なので使ったことないです。
  • PolyF (Draw Polyframe)[Shift + F]
    • ポリフレーム(ワイヤーフレーム)やポリグループを表示
      • ボタンの上部に小さくある[Line][Fill]ボタンのON/OFFでポリフレームのみ、もしくはポリグループのみ表示も可
  • Draw Polydensity
    • ポリゴンの密度を表示
      • 赤: 低濃度
      • 緑: 中濃度
      • 青: 高密度
  • Draw Draft Analysis
    • ドラフト解析の描画のON/OFF
      • ドラフト: 抜き勾配(こうばい)
        • 成形金型から成形品を取り出しやすくするために金型の傾き具合
    • 金型を作成する時に金型から作ったものを取り出すことに問題がないかをチェック
      • 緑: 正しく取り出せる
      • 黄: 抜く方向に平行
      • 赤: 問題あり(取り出せない)
         
  • Draft Angle
    • ドラフトの角度
  • SetDir (Set Draft Analysis Pull Direction)
    • 現在のカメラの向きからドラフトを解析
  • InvDir (Inberse Draft Analysis Pull Direction)
    • 抜く方向とドラフト角度の表示を反対に表示
  • Dots Display
    • ドット表示
  • Solo Mode [Alt + Q]
    • 選択したサブツール以外を表示/非表示
    • アイコンの上側にある[Dynamic]のみON: ビューを動かしている時のみ選択したサブツール以外を非表示
  • Pt Sel (Point Selection Mode)
    • メッシュの表示/非表示の選択時に影響がある 
      らしい。何度試しても違いがわかりませんでした。
  • Transp (Activate Edit Opacity)
    • 選択しているサブツール以外を半透明に表示
      • 半透明具合や色を変更したいときは、
        Preferences > Draw > [TransColo], {TransDepth],[Front Opacity],[Back Opacity]を調整
  • Ghost (Ghost Tranparency)
    • [Transp]をONにすると[Ghost]もONになる
      • [Ghost]単体使用はできない
    • [Transp]単体と透過計算が異なるので見え方が違う
      • 作業毎で見やすいほうを使いましょう
  • Split Screen (2019.1からの機能)
    • 作業画面を2分割
      • 選択しているサブツールと、それ以外の表示しているサブツールを2画面表示
    • 2つの画面はリンクしていて、片方を動かすと、もう片方も同じように動く
    • 他のサブツールを見つつ他のサブツールに邪魔されずにスカルプトしたい時に便利

  • Activate Symmetry [X]
    • ON: 設定した軸で反対側を編集
    • 下記>X<>Y<>Z<ボタンでシンメトリする軸を選択
    • 下記>M<OFFの場合はミラーではなく同じ方向に編集が加えられる
  • >X<: X軸でシンメトリ
  • >Y<: Y軸でシンメトリ
  • >Z<: X軸でシンメトリ
    • アイコン上をドラッグすることでビューを回転(特に使わない)
  • >M<
    • ミラーでシンメトリ
       
  • (R)   Radial Symmetry
    • 放射状にシンメトリ
       
  • RadialCount
    • 上記(R)の使用時のポイントの数
  • Use Posable Symmetry
    • トポロジーに基づくシンメトリ(現状のトポロジーをメモリーに記録)
      • キャラなどポージングを付けた後でもトポロジー構造が左右対称であればシンメトリに編集可
    • 一番上のサブディビジョンレベルでクリック
      • ディビジョンを増やしたときはもう一度クリック
  • Delete Posable Symmetry
    • [Use Posable Symmetry]で記録したものを削除

Modifiers

スカルプトなど編集をする際の軸を制限する

  • Xyz : 全軸で編集可能(制限なし)
  • X: X軸のみ編集可能
  • Y: Y軸のみ編集可能
  • Z: Z軸のみ編集可能

Info

  • X Component
    • X軸のオブジェクト位置、サイズ、方向に関する数値データ   らしいよくわかりません
  • Y Component
    • Y軸のオブジェクト位置、サイズ、方向に関する数値データ   らしいよくわかりません
  • ZComponent
    • Z軸のオブジェクト位置、サイズ、方向に関する数値データ   らしいよくわかりません


  • 3D Copy
    • テクスチャリングのための機能
    • 2.5Dのペイントを背景に置き、3Dオフジェクトを手前に置き実行すると、2.5Dのペイントが3Dオブジェクトに転送される
  • S (Shaded Colors)
    • ON: [3D Copy]を実行する際に照明やマテリアルを使用する
    • OFF: フラットカラーを使用
  • I (Auto Intensity)
    • ON: [3D Copy]を実行する際に表面の傾き具合で強度が減退
    • OFF: 最大強度で転写

Axis Rotation

カメラからみてオブジェクトが回転しているようにカメラを移動。
オブジェクト自体を回転させているわけでは無い。

  • <<R: Y軸左回転
  • R>>: Y軸右回転
  • Increment
    • 回転の角度
  • Use Local
    • ON: 最後に編集されたポイントを中心に回転
  • Use pen
    • ON: マウスやペンを使って回転
よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次