MENU
現在旧サイトから移行中です。内容に抜けがありますが 鋭意調整中です。

[個人的メモ]Nuke

案件によっては、Nukeで細かい色合わせを求められたり、仮コンプが必要だったりするのですが、私の場合はあまり頻度がおおくないの、最低限の事をメモ。

目次

色調整に使う定番ノード

Nukeは細かく色調整をできるので、Photoshopよりコントロールしやすいです。
色情報(カラースペース適用など)やメタデータも見やすく、後戻りもしやすいのでNukeオススメです。

  • Grade: レベル調整、定番
  • ColorCorrect: ハイライトや影などそれぞれを調整、定番
    • ex)HDRの太陽の彩度を下げたいなど
  • ColorLookUp: カーブでrgbaを調整
    • Ctrl+Altを押し画なら点を追加して調整
    • ガンマを変えることになるので、リニアが崩れる→注意が必要
    • 最後の微調整で使うくらいであまり使わない
  • HueShift: 全体の彩度や明度を調整、定番
    • overrall saturation: 彩度を調整(ColorCorrectの彩度と同じ)
    • hue rotation: 色相を変える
    • brightness: 明度を調整
  • HueCorrect: 特定の色をピックして調整、微調整用
    • 気を付けないと色が破綻してしまうが、便利

IBLはガンマを変えるとおかしくなるのでよほどのことがない限り変えない。

操作メモ

  • ノード整列: Lキー
  • 点追加: ctrl+ラインクリック[.]
  • グリッド表示: Edit > Preferences[Shift+S] > Panels > Node Graph > ☑show grid
  • グリッドにスナップ: Edit > Preferences[Shift+S] > Panels > Node Graph > ☑snap to grid
  • Roto: マスク
    • Ctrl+点 動かす: ぼかす
    • clip to: bbox
  • Roto Paint: スタンプツール
  • Remove: マルチチャンネルを消したり、残したいチャンネルのみにする
  • Crop + Reformat: 無駄なところを切る(データを軽くする)、画像サイズを調整
  • レイヤーコンタクトシート
  • Ctrl + Enter :ノード(グループ)の中を見る

トランスフォームやディストーションなどの画像を変形させるノードは一番最後に!
(変形させた=変な変更をさせている(画像があまくなっている)状態で色を変えるのはNG)

Setting

  • グリッドを表示&スナップ: Edit > Node Graph > [snap tp grid]と[show grid]をON
  • パネルの数(右側の設定等): Edit > Control Panels > max nodes in properties bin :1
よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次